小児歯科のページ。大宰府の歯科・歯医者なら、医療法人松栄会 まつうら歯科

電話をかける
WEB予約
小児歯科

小児歯科 child

お子さまの歯について、
まちがった認識を
していませんか?

乳歯はいずれ抜けるから、むし歯を治療しなくていい
歯科検診でむし歯を指摘されるまでは、歯科医院に行かない
歯医者は痛くて怖いから、子どもには我慢させるもの

小児歯科のかかり方

乳歯のむし歯を放っておくと、永久歯もむし歯になりやすく、歯並びや顎の成長にも悪影響を及ぼす可能性があります。お子さまの将来のために、むし歯は早期発見・早期治療が大切です。
とはいえ、お子さまの歯は大人に比べてむし歯になりやすく、あっという間に進行してしまいます。そのため歯が生え始めたら、歯科医院での定期検診を受けるようにしましょう。
小さな頃から定期検診を習慣にすることで、お子さまの歯をむし歯から守り、健康なお口を育むことができます。
当院ではなるべく痛みや恐怖を感じさせないように、お子さまのペースで診療しますのでご安心ください。

子どものむし歯を防ぐためには

歯医者さんデビューは

生後6か月を目安に

生まれたばかりの赤ちゃんのお口には、むし歯菌は存在しません。 多くの赤ちゃんが、離乳食が始まる頃にご家族との食器の共有やスキンシップによってむし歯菌に感染します。
そのため赤ちゃんの歯医者さんデビューは前歯が生え始め、離乳食が始まる生後6か月頃がおすすめです。この頃に受診していただくことで、むし歯菌の感染を防ぐ方法や歯のケア方法などを保護者の方にアドバイスできます。
また、赤ちゃんの人見知りも少ない時期なので、赤ちゃんも保護者の方もストレスをあまり感じずに通院していただけるでしょう。

子どものむし歯を防ぐには、
毎日の習慣が大切です

1.毎日の食事回数・時間を

きちんと決めましょう

食後はお口の中が酸性に変化して歯の表面が溶け出しますが、通常は唾液のはたらきによって中和され、溶けだした歯は再石灰化されます。しかし、再石灰化される間もなく次々に食べ物がお口に入ってくると、このサイクルが崩れてむし歯になってしまいます。
むし歯を防ぐには、食事の時間を決めて「ちょこちょこ食べ」「だらだら食べ」をさせないことが大切です。

2.甘い物の「量」や「質」に

注意しましょう

むし歯菌は食べ物に含まれる「糖分」をエサにしています。とくに砂糖を使ったお菓子や甘いジュースはむし歯菌の大好物なので、どんどん増殖して歯を溶かしてしまいます。なるべく砂糖を控え、さつまいもなどの自然の甘さを楽しむようにしましょう。
また砂糖の摂り過ぎは、健康や味覚にも悪影響を及ぼすため注意が必要です。

3.仕上げ磨きは

根気よく

保護者の方にとって、「仕上げ磨き」のお悩みは尽きないでしょう。まずは完璧に磨くことをめざさずに、「食後は歯を磨くもの」という習慣づくりを目標にしましょう。当院の定期検診でも、歯科衛生士がお子さまのわかる言葉でやさしく歯磨き指導を行っています。
また、お子さまが成長してもなるべく長く、小学校の中学年くらいまでは保護者の方が仕上げ磨きを続けることをおすすめしています。

子どものむし歯の特徴

乳歯は永久歯に比べてむし歯に弱い性質があります。その理由は、歯質がやわらかい上に歯の表面に小さな穴が無数に開いている乳歯の特徴によります。
乳歯の下では永久歯が作られているため、乳歯のむし歯を放っておくと永久歯の成長が阻害されて変色したり、むし歯が感染したりすることもあります。
大切な乳歯をむし歯から守るには、ご家庭と歯科医院でのケアが欠かせません。当院では保護者の方のご負担を軽減できるように、適切な予防ケアとアドバイスでしっかりサポートいたします。

子どものむし歯と発育の関係

永久歯までむし歯に
なりやすくなります

乳歯のむし歯は進行が早く、歯の根っこにまで到達して膿が溜まると、永久歯もむし歯になるリスクが高まります。永久歯は替えが効きませんので、子どもの頃からしっかりケアして、一生涯大事に使っていきましょう。

歯並びが悪くなる
可能性があります

乳歯には、永久歯が生える場所へ誘導する「ガイド」としての働きがあります。そのため乳歯がむし歯になって抜けると、永久歯が本来とは違う場所から生えて、歯並びがガタガタになることがあります。また、しっかり噛めないことから顎が発達せず、歯並びに影響が出るケースもあります。

全身の発育にも
影響があります

むし歯で痛みがあったり歯が抜けると、咀嚼がしっかりできなくなり、やわらかいものばかり食べるなど「偏食」に陥りがちです。
幼少期に栄養をバランスよく摂取できないと、体や脳の発達に影響が出る恐れがあります。

むし歯予防に効果的な方法

▶フッ素(フッ化物)塗布

フッ素は自然界に存在し、お茶や魚介類にも含まれる成分です。フッ素には「溶けた歯を治す」「酸に溶けにくい歯にする」「むし歯菌の働きを弱める」という3つの効果があります。
歯科医院で定期的に高濃度のフッ素を塗布したり、自宅でもフッ素配合の歯磨き剤を使用するなど、積極的に活用しましょう。

▶シーラント

シーラントとは、奥歯の溝を「歯科用プラスチック」で埋めて、むし歯菌を入り込ませないようにする方法です。
奥歯はとくに磨きにくく、食べ残しが溜まりやすい場所なので、乳歯の奥歯が生え始めたらシーラントでの予防をおすすめします。
ただし、シーラントがはがれると、その隙間からむし歯菌が入り込むやすいので、継続的なメンテナンスが必要です。

むし歯ができる前に
歯医者さんに通いましょう

生涯にわたり健康なお口を保つには、定期的に歯科医院でメンテナンスを受ける習慣が欠かせません。しかし、子どもの頃に治療で怖い経験をすると、大人になってからも通院を先延ばしにしてしまう傾向があります。
お子さまを歯医者嫌いにしないために、まずはむし歯ができる前に受診することが大切です。むし歯ができてからでは、お子さまは「もっと痛いことをされるかも」「歯を削るなんて怖い!」と恐怖心でいっぱいになってしまいます。
「予防ケア」であれば、痛みや恐怖を感じることはありません。「できた」という自信を持って笑顔でお帰りいただけるため、その後の通院もスムーズに受け入れてくれるはずです。