コラム COLUMN
インビザラインファーストで始める小児矯正|太宰府市の歯医者
こんにちは。
太宰府市の歯医者【まつうら歯科】です。
お子さまの歯並びにお悩みの保護者の方へ、矯正治療の選択肢として「インビザラインファースト」をご紹介します。
目立ちにくく、痛みの少ないこの矯正治療は、小さなお子さまにも適した方法です。
今回は、インビザラインファーストの特徴やメリット、治療の流れについて詳しくご説明します。
インビザラインファーストとは?
インビザラインファーストは、永久歯が生えそろう前のお子さま向けに設計された透明なマウスピース型矯正装置です。
従来のワイヤー矯正に比べ、次のような特徴があります。
- 透明で目立たない…お子さまの心理的負担を軽減します。
- 取り外し可能…歯磨きがしやすく、むし歯のリスクを抑えられます。
- 柔らかい素材で安全…転倒時などもお口を傷つけにくい設計です。
インビザラインファーストのメリット
お子さまの矯正治療において、インビザラインファーストは多くの利点を持っています。
- 目立ちにくい装置で、お子さまの集団生活への影響が少ない。
- 取り外してお食事や歯磨きができるため、むし歯予防に効果的。
- 金属アレルギーの心配がなく、安心して使用可能。
- シミュレーションにより治療後の歯並びを事前に確認できる。
- 通院回数が少なく、保護者の方の負担が軽減。
デメリットについて
ただし、装置の特性から以下の点には注意が必要です。
- 1日20時間以上の装着が必要で、自己管理が求められる。
- 症例によっては、適用できない場合がある。
インビザラインファーストの治療では、保護者の方のサポートも重要です。装着時間の管理や取り外し時のケアを丁寧に行うことで、治療効果を高められます。
治療の流れ
1. 初診相談
まずは歯並びやかみ合わせについてのお悩みを伺い、治療の概要や費用についてご説明します。
2. 精密検査
「CT/セファロ」で頭部全体を撮影し、顎のバランスや歯並びを詳細に確認します。また、「iTero」(口腔内スキャナー)で歯型をデジタルデータ化します。
3. 治療計画とマウスピース製作
得られたデータをもとに治療計画を立案。計画に同意いただいた後、マウスピースを製作します。
4. 治療スタート
治療用マウスピースを装着し、計画に基づいて2週間ごとに交換していきます。
5. 保定期間
治療完了後は、歯並びが後戻りしないよう保定装置を使用します。この期間もメンテナンスが重要です。
まとめ
【まつうら歯科】では、透明で目立たない「インビザラインファースト」を用いた小児矯正治療を提供しています。
歯並びを整え、お子さまの将来の口腔環境を守るためには、早期治療が大切です。お子さまの負担を軽減しながら、安心して治療を進められる当院で、ぜひご相談ください。
※マウスピース型矯正装置(インビザラインファースト)は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
※矯正歯科治療は、公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。
最近の投稿
- インビザラインファーストで始める小児矯正|太宰府市の歯医者
- マウスピース型矯正装置「インビザライン」をはじめたら遊ぶときや外食はどうするの?
- 【小児歯科】子どもの歯の定期検診では何をするの?
- 訪問歯科診療で叶える快適な生活【太宰府市の歯医者まつうら歯科】
- インプラント治療はどんな人に向いている?メリットとデメリット