コラム COLUMN
【小児歯科】乳歯のむし歯にはどのようなリスクがありますか?
こんにちは。
太宰府市の歯医者【まつうら歯科】です。
「永久歯に生えかわるから大丈夫!」と、お子さまの乳歯のむし歯を放置していませんか?
乳歯は永久歯の生えかわりに大きな影響を与えるため、むし歯を放置することにはリスクがあります。
今回は、乳歯のむし歯がもたらすリスクと、その予防の重要性について詳しくご紹介します。
乳歯のむし歯によるリスク
乳歯のむし歯には、次のようなリスクがあります。
- 歯並びやかみ合わせが悪くなる
- 永久歯の発育を妨げる
- 永久歯がむし歯になるリスクが高くなる
- 顎の発達を妨げる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. 歯並びやかみ合わせが悪くなる
乳歯のむし歯を放置すると、本来のタイミングよりも早く抜けてしまうことがあります。
歯が抜けた状態をそのままにしておくと、隣の歯がそのすき間に移動してしまい、歯並びやかみ合わせが悪くなる原因となります。
2. 永久歯の発育を妨げる
むし歯になった乳歯の根に細菌が侵入すると、その下に控えている永久歯の発育に影響を与える可能性があります。
たとえば、永久歯が変色してしまったり、形が不完全なまま生えてきたりする「発育不全」を引き起こす場合があります。
3. 永久歯がむし歯になるリスクが高くなる
むし歯を放置していると、口腔内のむし歯菌が増加します。
これにより、新しく生えてくる永久歯がむし歯になるリスクも高まります。
乳歯の段階でのむし歯予防は、永久歯の健康を守るためにも欠かせません。
4. 顎の発達を妨げる
乳歯のむし歯が痛むと、片側でしか噛まないクセがついてしまうことがあります。
片側だけで噛む習慣が続くと、顎のバランスが崩れ、発達が妨げられる恐れがあります。
顎の成長に悪影響を与えないためにも、乳歯の健康を維持することが重要です。
まつうら歯科のお子さまのむし歯予防
太宰府市の歯医者【まつうら歯科】では、お子さまのむし歯予防をサポートするためのさまざまなケアをご提供しています。
フッ素塗布
高濃度のフッ素を歯に塗布し、歯を強くすることでむし歯になりにくい状態を作ります。
シーラント
奥歯の溝を歯科用プラスチックで埋めることで、むし歯菌の侵入を防ぎます。
歯磨きが苦手なお子さまに特におすすめです。
やさしい診療
お子さまが怖がらずに治療を受けられるよう、リラックスできる環境を整えています。
歯医者嫌いにならないよう丁寧に対応します。
まとめ
乳歯のむし歯は、永久歯やお口全体の健康に大きな影響を与えます。
お子さまの健やかな成長のためにも、早めの予防ケアとむし歯の治療が大切です。
太宰府市の歯医者【まつうら歯科】では、予防から治療まで幅広く対応し、お子さまお一人お一人に合った診療を行っています。
乳歯のむし歯や予防に関するご相談は、ぜひ当院までお気軽にお問い合わせください。
最近の投稿
- インビザラインファーストで始める小児矯正|太宰府市の歯医者
- マウスピース型矯正装置「インビザライン」をはじめたら遊ぶときや外食はどうするの?
- 【小児歯科】子どもの歯の定期検診では何をするの?
- 訪問歯科診療で叶える快適な生活【太宰府市の歯医者まつうら歯科】
- インプラント治療はどんな人に向いている?メリットとデメリット