「【小児歯科】むし歯になりにくいおやつをご紹介」記事ページ。大宰府の歯科・歯医者なら、医療法人松栄会 まつうら歯科

電話をかける
WEB予約
コラム

コラム COLUMN

【小児歯科】むし歯になりにくいおやつをご紹介

こんにちは。
太宰府市の歯医者【まつうら歯科】です。

 

お子さまが毎日楽しみにしているおやつですが、むし歯を予防するためには、なるべく「むし歯になりにくいもの」を選ぶことが重要です。

 

今回は、むし歯になりにくいおやつの選び方や、注意したいポイントについて詳しくご紹介します。

 

 

むし歯になりにくいおやつ・なりやすいおやつ

おやつの種類や食べ方によって、むし歯のリスクは大きく変わります。
ここでは、「むし歯になりにくいおやつ」と「むし歯になりやすいおやつ」を比較してみましょう。

 

むし歯になりにくいおやつ

むし歯になりにくいおやつには、以下のような特徴があります。

 

  • 糖分が少ない
  • 短時間で食べ終わる
  • 歯につきにくい

 

たとえば、以下のおやつがむし歯予防に適しています。

 

  • おせんべい砂糖不使用のビスケットなど、糖分の少ないもの
  • するめナッツチーズ小魚など、よく噛むおやつ
  • 果物ゼリープリンなど、歯につきにくいもの

よく噛むおやつは唾液の分泌を促し、むし歯予防につながる点もポイントです。

 

むし歯になりやすいおやつ

むし歯になりやすいおやつには、以下のような特徴があります。

 

  • 糖分が高い
  • 歯につきやすい
  • 食べるのに時間がかかる

 

たとえば、以下のおやつは注意が必要です。

 

  • キャラメル
  • ガム
  • チョコレート

ただし、キシリトール入りのおやつは、むし歯予防に効果が期待できるためおすすめです。

 

 

おやつはダラダラ食べないことも大切

おやつの選び方だけでなく、食べ方にも注意が必要です。

 

食事の間隔を空ける

おやつをダラダラ食べ続けると、歯のエナメル質が溶けやすい状態が続き、むし歯のリスクが高まります。
短時間で食べ終え、食後には歯磨きやうがいをする習慣をつけましょう。

 

生活リズムを整える

規則正しい生活リズムを整えることで、食事やおやつの時間も管理しやすくなります。お子さまの健康を守るためにも、時間を決めておやつを楽しむことを心がけましょう。

 

 

まつうら歯科のむし歯予防サポート

太宰府市の歯医者【まつうら歯科】では、お子さまのむし歯予防をサポートするさまざまなケアをご提供しています。

 

フッ素塗布

歯を強くし、むし歯菌の働きを抑える効果があります。

 

シーラント

シーラントで、特にむし歯になりやすい奥歯を守ることができます。

 

食生活や歯磨き指導

お子さまのおやつの選び方や正しい歯磨きの方法をアドバイスし、日常生活からむし歯を予防します。

 

 

まとめ

お子さまの健康な歯を守るためには、むし歯になりにくいおやつを選び、正しい生活習慣を身につけることが大切です。
太宰府市の歯医者【まつうら歯科】では、お子さまお一人お一人に合わせた予防ケアを提供しています。

 

お子さまのむし歯予防についてお悩みの際は、ぜひ当院にご相談ください。

 


まつうら歯科の小児歯科 >

 


まつうら歯科へのアクセス >